はじめに:「直美(ちょくび)医師」とは?
美容外科・美容クリニック業界で使われる「直美(ちょくび)」という言葉は、クリニック直雇用のスタッフを指します。
今回取り上げるのは、直美の中でも「医師(ドクター)」に特化した実態です。
美容医療業界に興味がある方、美容クリニック勤務を考えている医師志望の方に向けて、仕事内容、年収、働き方のリアルを徹底的に解説します。
美容外科・美容クリニック直美医師の主な仕事内容
1. カウンセリング・診察
- 患者の悩み・希望をヒアリング
- 施術提案・リスク説明・同意書取得
- 患者一人ひとりに最適な治療プラン設計
2. 美容施術・手術の執刀
- 二重整形(埋没法・切開法)
- 鼻整形(プロテーゼ挿入・鼻尖縮小など)
- 脂肪吸引、豊胸術、フェイスリフト手術
- ヒアルロン酸・ボトックス注射などのプチ整形
3. 施術後のフォローアップ
- 術後経過診察
- ダウンタイムケアの説明
- トラブル発生時の迅速な対応
クリニックによっては、ドクターが売上管理・スタッフ教育に関わるケースもあります。
直美(直雇用医師)の年収・待遇のリアル
初年度想定年収
- 地方院:1,200万円〜1,500万円
- 都心院(銀座・新宿など):1,500万円〜2,000万円
インセンティブありの場合
施術成約数、売上達成額に応じて、ボーナス支給や歩合制が導入されているクリニックもあり、年収2,500万円以上も十分に狙えます。
モデルケース
- 美容初心者医師(1年目):年収1,400万円
- 売れっ子ドクター(3〜5年目):年収2,000万〜3,000万円超
- 院長クラス(役員待遇):年収3,500万円以上
直美医師として働くメリット
1. 高収入を早期に実現できる
勤務医として通常の病院に勤務するより、短期間で高年収を得られるチャンスがあります。
2. 労働時間が比較的安定している
夜勤やオンコールがないため、ワークライフバランスを取りやすい環境です。
3. 最新の美容医療技術を学べる
脂肪吸引、輪郭整形、高度な注入技術など、美容外科ならではの高度な技術に携われます。
直美医師として働くデメリット・注意点
1. 成果主義のプレッシャー
カウンセリング成約率やリピート率が厳しく評価され、数字を出さなければ居場所がなくなるリスクも。
2. クレーム・トラブル対応
期待値が高い患者が多く、仕上がりに対するクレームリスクが常に存在します。
3. 医師としてのスキルの偏りリスク
美容外科に特化しすぎると、一般外科や内科医としてのスキル維持が難しくなる場合もあります。
直美医師に向いているタイプ・向いていないタイプ
向いているタイプ
- 美容に強い興味と探究心がある医師
- 高収入を目指したい志向が強い医師
- サービス業マインド(患者満足を追求)が持てる人
- リスク説明・トラブル対応を誠実にできる人
向いていないタイプ
- 数字プレッシャーに弱い人
- 美容医療に興味が持てない人
- 細やかな接客対応が苦手な人
直美医師として成功するためのポイント
1. 技術力を地道に磨く
特に「二重埋没」「ヒアルロン酸注入」など需要の高い施術の技術習得は必須です。
2. カウンセリング力を鍛える
成約率を上げるには、患者のニーズを的確に引き出し、納得させるカウンセリング力が不可欠です。
3. クレームリスク管理を徹底する
施術前説明を丁寧に行い、患者との信頼関係を築くことが、後のトラブル回避につながります。
まとめ:直美医師は「高収入×プロフェッショナル」の世界
美容外科・美容クリニックで直雇用される医師(直美ドクター)は、一般の病院勤務とはまったく異なるキャリアの道を歩むことになります。
高収入、最新美容技術習得、自由な働き方──これらのメリットを得られる一方で、厳しい成果主義・クレーム対応・自己管理能力も求められる世界です。
本気で美容医療に取り組みたい医師にとっては、夢を叶える最高のフィールドとなるでしょう。